資産形成

【 超速報‼︎ 】第 160 回日商簿記検定3級の受験体験談及び傾向と対策をまとめました

 2月も終わりに近づいてきました。

確定申告の期限も近づいてきます。

簿記の知識があると,機械的に会計ソフトで作成した青色の決算書も「見え方」も違ってきます。

どんな経費がどれだけかかり,

どのように損益計算書や貸借対照表に反映されるか

少しずつ見えてくるようになりました。

簿記は就職に有利です。毎年10万人以上が受験します。

本日は,企業が求める資格第一位 日商簿記検定について受験レポートを書きます。

日商簿記検定とは

商工会議所が主催する簿記・会計の試験です。

試験は年3回(6月,11月,2月頃)実施されます。

級は1級~3級まであります。

受験者は毎回10万人前後もいます。

とても多いですね‼︎

簿記3級試験概要

2020年度までが簿記3級の試験時間は120分でした。

2021年度からは試験時間が半分の60 分になりました。

いちご

試験の分量は半分になったの??

大問は3問で合格点は 70/100 です。

と思うかもしれませんが,分量は7割程度です。

ということは,短い時間で問題文を読み解き正確に処理する力が求められます。

しかも株式会社の設立や消費税等範囲も拡大されました。

試験問題はなぜか回収されるようになりました。。。

試験時間が短くなって,1日に2回試験があったり,CBT試験が導入されたことが要因です。

「簿記3級は簡単なのでは??」とい言われますが,下の受験データをご覧下さい。

日商簿記受験データ
簿記3級受験データ推移

試験時間が半分になってから,合格率は20%~30%になっています。

気合を入れて勉強しなければ受からない試験になりました。

それでは,私の受験レポートを始めます。

第160回の簿記3級試験

第1問:勘定科目の仕分け (45点)

勘定科目の仕分けが 15 問出題されました。(3点×15)

勘定科目はそれぞれ選択で,金額は自分で書かせる問題でした。

給料,所得税預り金,仮払い金,売掛金,買掛金等満遍なく問われました。

新範囲に対応した未払い配当金も出題されました。

合格するには少なくとも12問(36点)はほしいところです。

第2問:売掛金元帳,先入先出法 ( 20点 )

第2問は中問が2題出題されます。

配点が低いのに難しいので,私は後回しにしました。

売掛金元帳(得意先元帳)は

売掛金元帳と2社の補助簿がありました。

これらの補助簿から空欄に入る金額を推定して埋まるという問題でした。

先入先出法の商品有高帳を埋める問題でした。

途中で返品があるなど、少し引っかかる問題でしたが、前回よりは取り掛かりやすそうな問題でした。

第3問:損益計算書,貸借対照表の完成 ( 35点 )

合否が分かれるのは第3問です。

短時間で正確に損益( PL )と貸借 ( BS )を完成させることができるかが大切です‼︎

今回の試験で出題された仕分けは

当座繰越,前払い保険料,未払い利息,減価償却,棚卸,消費税などなど。

当座預金のマイナス残高を当座繰越でさらに借入金で処理するのは初めてなので、戸惑いました。。。

60分の短い中で,一つ一つを丁寧に仕分けしている時間はありません。

またまた新範囲の消費税が出題されました。

来るインボイス制度に向けての策略でしょうか(笑)。

簿記の勉強をしている人は分かりますが,

「数字がピタッと会合う」と気持ちいですね(^^♪

私は今回の試験ではどこかの数字がずれて,計算が合いませんでした。

悔しいです。。。

第 160 回 日商簿記検定3級

☑ 2022年2月27日(日)

☑ 9時受験案内 9:15~10:15

☑ 試験時間は 60 分 大問は3問

  ※合格発表3月15日(火)9時

傾向と対策

70点をとるにはどうすればよいか考えました。

第一問の勘定科目は45点あります。

満点は難しいにしても,1~2問ミスまでで39~42点を取りましょう。(15分)

第二問は配点が低いし,傾向がつかめないのであと回しにしましょう。

第三問の損益計算書,貸借対照表で35点満点近くを目指しましょう。(25分~30分)

最後の計算が合わなくても,

仕入れ,貸し倒れ,減価償却計算など,核となる箇所は部分点をもらえます。

粘り強く解いていきましょう。

実感としては練習すればするほど,早く計算できるようになります。

独学の場合

 独学の場合は書店等で探してみてください。

高校受験や大学受験でも同じですが,売れているといっても必ずしも自分に適しているとは限りません。

ただ感覚としては,大手の書籍代は研究費開発費がかかるので,

相場よりも2~3割ほど高くなります。

参考までに私が使用した簿記教材です。

新出題範囲に対応しています。

問題演習と教本セットで買って勉強すると,理解が深まります。

合格までの目標学習時間は100時間です。

1日に2時間勉強時間を確保できるとして,50 日間の学習です。

意思が強い人,計画的に勉強できる人は独学がおすすめです。

人から教わる場合

独学よりも効率の良い方法は人から教わることです。

簿記は貸方,借方など簿記特有の言葉がたくさんでてきます。

仕分けも意味が分からずに行っていました。

私も独学で勉強していましたが,表面的な理解から抜け出せませんでした。

オンラインスクールを利用しました。

人の言葉を聞いて,問題演習を繰り返すと理解がぐんと深まります。

 

 この講座は簿記3級を全7回,14時間で網羅できます。

初月無料で,2か月目からは月額980円です。

他のオンラインスクール講座に比べて圧倒的に低価格です!!

簿記会計の知識があれば,企業で評価されます!!

転職,就職に有利です!!

私は簿記3級の試験を2回挑戦しました。

1度目は独学で勉強しましたが,不合格でした。

1度目は新出題範囲のクレジット売掛金,電子記録債権など初めての目にする問題で対応できませんでした。

合格点は70点に対して,結果は57点。とても悔しかったです(涙)

2度目は全15回のスクールに行って勉強しました。人の話を聞くことで,また周りに仲間がいることでモチベーションも維持し続けることができました!!

2回目の試験は自信をもって,望むことができ合格することができました!!

いちご

みなさんも是非とも合格してください!!!

簿記の知識があると,確定申告の作成でとても役に立ちます。自分に自信がつきます。チャレンジしてみてください‼︎

ABOUT ME
いちご
いちごです。太陽光,蓄電池,資産形成,ポイントサイト,教育など読者のみなさまと有益な情報を共有したいというコンセプトでブログを始めました。好きな言葉は,「リスクをとらないことが最大のリスク」,「死ぬこと以外はかすり傷」です。
Funds
資産形成の初めの一歩

株,不動産,節税など暮らしに役立つことが掲載されています。

COMMENT